こんにちは。
産後ヘルパー やすの産後トラブル 職場復帰編です。
里帰りを終えて、新しい生活を始めてすぐのことでした。
職場から電話が・・・
「トラブル発生
対応できる人手が足りない。助けてほしい
」
慌てて、認可外保育園に駆け込みました。
首が座ったばかりの赤ちゃんを預けるのは不安でしたが、
「会社の仲間が困ってる
何とかしなくては
」と慣らし保育を開始。
3日後に先生から一言・・・
卒乳(断乳)させてください!
もともと母乳の出があまり良くなかったし、この後何が起こるか知識がなかった私は
軽い気持ちで「はい」と答えてしまいました。
この日から乳腺炎との戦いが始まりました。
張ってくる乳房を自分流にマッサージして搾乳。
でも、母乳のつくられる量の方が多く、胸がどんどん固くなっていきました。
慌てて、搾乳機を購入しましたが、手動のものだったため、乳首だけが吸われ、あっという間に乳首に傷
 
乳首がキレた
 搾乳機に乳首を傷つけられるなんて![]()
![]()
![]()
もう
痛くて、搾乳機は使えない![]()
里帰り出産だったので、通院もできません。
しかも、出産直後の助産師さんの乳房マッサージの痛さがトラウマとなり、病院が怖い![]()
1週間後、左胸は石となり、仕事どころではない状態になりました。
赤ちゃんを抱くことも、カバンを肩にかけることもできない![]()
これは、絶対にやばい![]()
さすがに、怖くなった私は出産した産院に電話をしました。
怖かった助産師さんは優しい声で
「旦那さんに手伝ってもらいましょう。旦那さんに、赤ちゃんのかわりに吸い出してもらってください」
え???マジですか???
今は笑い話ですが…旦那さん曰く「母乳はすごくまずい!二度と飲みたくない
」(苦笑)
産後ヘルパーとなった今、あの頃を振り返ってみると
乳腺炎を回避するマッサージをしてあげたい
事前にたくさんのアドバイスをしてあげたい
搾乳機の選び方、使い方を教えたい    と思います。
産後ヘルパーは、育児書とは違い、一人ひとりにあわせたケアを行うことができるプロのヘルパーです。
産後のケアだけでなく、様々な知識をお知らせすることも産後ヘルパーの大切なお仕事です。
こんにちは。
産後ヘルパー やすの産後トラブル 職場復帰編です。
里帰りを終えて、新しい生活を始めてすぐのことでした。
職場から電話が・・・
「トラブル発生
対応できる人手が足りない。助けてほしい
」
慌てて、認可外保育園に駆け込みました。
首が座ったばかりの赤ちゃんを預けるのは不安でしたが、
「会社の仲間が困ってる
何とかしなくては
」と慣らし保育を開始。
3日後に先生から一言・・・
卒乳(断乳)させてください!
もともと母乳の出があまり良くなかったし、この後何が起こるか知識がなかった私は
軽い気持ちで「はい」と答えてしまいました。
この日から乳腺炎との戦いが始まりました。
張ってくる乳房を自分流にマッサージして搾乳。
でも、母乳のつくられる量の方が多く、胸がどんどん固くなっていきました。
慌てて、搾乳機を購入しましたが、手動のものだったため、乳首だけが吸われ、あっという間に乳首に傷
 
乳首がキレた
 搾乳機に乳首を傷つけられるなんて![]()
![]()
![]()
もう
痛くて、搾乳機は使えない![]()
里帰り出産だったので、通院もできません。
しかも、出産直後の助産師さんの乳房マッサージの痛さがトラウマとなり、病院が怖い![]()
1週間後、左胸は石となり、仕事どころではない状態になりました。
赤ちゃんを抱くことも、カバンを肩にかけることもできない![]()
これは、絶対にやばい![]()
さすがに、怖くなった私は出産した産院に電話をしました。
怖かった助産師さんは優しい声で
「旦那さんに手伝ってもらいましょう。旦那さんに、赤ちゃんのかわりに吸い出してもらってください」
え???マジですか???
今は笑い話ですが…旦那さん曰く「母乳はすごくまずい!二度と飲みたくない
」(苦笑)
産後ヘルパーとなった今、あの頃を振り返ってみると
乳腺炎を回避するマッサージをしてあげたい
事前にたくさんのアドバイスをしてあげたい
搾乳機の選び方、使い方を教えたい    と思います。
産後ヘルパーは、育児書とは違い、一人ひとりにあわせたケアを行うことができるプロのヘルパーです。
産後のケアだけでなく、様々な知識をお知らせすることも産後ヘルパーの大切なお仕事です。